【アメリカのオススメクラフトビールレポート】:TRICERAHOPS DOUBLE IPA

2016年7月07日

【アメリカのオススメクラフトビールレポート】:TRICERAHOPS DOUBLE IPA

TRICERAHOPS DOUBLE IPA

ABV:8.0%

IBU:84

保存適温度:712℃(華氏 4454℉)

製造元:NINKASI BREWING COMPANY

産地:オレゴン州

*Alcohol By Volume/アルコール度数

*International Bitterness Units/国際苦味単位

今回ご紹介するのはアメリカのクラフトビールのメッカ、オレゴン州のブルワリー!その名もNINKASI BREWING COMPANY(ニンカシブリューイングカンパニー)。

ポートランド地区には50を超えるブルワリーがひしめき合うオレゴン州!石を投げればブルワリーに当たるようなブルワリー密度ムンムンの地域です!

そんなムンムンの中でも特に有名なニンカシ社。ここカリフォルニアでもどこのスーパーに行こうがほぼ間違いなく置いてあります。

このブルワリーでビールを造るのはJamie Floydさん(左)。

NINKASI BREWING COMPANY ニンカシブリューイングカンパニー

写真引用:http://www.ninkasibrewing.com/about/about-us.html?ageVerified=defaultValue

かつてSteelhead Brewingで働いていたFloydさん。NINKASI BREWING COMPANYを開くためにそこを去ることを決意します。

その時から決めていたNINKASI BREWING COMPANYでまず造りたかったクラフトビールこそダブルIPAだったとのこと。

以前勤務していたブルワリー、Steelhead Brewingで彼が手がけたダブルIPA、「Hopasaurus Rex(ホパザウルス レックス)」は史上初、Great American Beer Festivalで初めてメダルを獲得したダブルIPAだったこともあり、ダブルIPAを造らせれば屈指のブルワーと言えるでしょう。

そして出来上がったニンカシ社のダブルIPAこそ今回レビューするダブルIPA「TRICERAHOPS DOUBLE IPA(トリケラホップス ダブルIPA)」

お気づきの通り、恐竜の名前をオヤジギャグ風にホップと掛け、ネーミングに盛り込んでいる遊び心たっぷりのFloydさんなんです!

本人はトランスフォーマーのオプティマス プライムに掛けて、Hoptimus Prime(ホプティマス プライム)と命名したかったのですが、すでに他のブルワリーに使われていたとのこと。(これはこれで飲んでみたい。)

また、ニンカシ社のタップハンドルを造っている大親友がアーティストであり、彼の芸術活動の名前もTriceratops(トリケラトプス)だったことも理由の一つにあると言われています。

NINKASI BREWING COMPANY ニンカシブリューイングカンパニー

キャップ:

ロゴがポチっとあります。特に異常なし。

見た目の色:

くすみの掛かった黄金色。泡の色は真っ白で滑らか。


飲んだ感想:

シトラスとパインのアロマがほんのりとした甘みと絶妙にマッチ。ダブルIPAなのでホップの含有量やアルコール度数もそれなりに多いのですが、見事なバランスがとれており全く気になりません。

口当たりもびっくりするほど滑らかです。飲み終わった後口の周りに泡が残る感じがまたなんとも言えません。余談ですがFloydさんの言うこのビールの非公式の別名は「Sleepytime(おやすみの時間)」。

その名の通り飲んでいると座っている椅子がもの凄く快適に感じてきて、だんだん眠くなってしまうんだとか。オレゴン州に行った際は是非行ってみて下さいね!

その他アメリカのクラフトビールに関するブログも是非読んでみて下さい!




コメントする

コメントはすぐに反映されます。


Blog内のブログ

クラフトビール缶充填、周辺機器アメリカ最新情報【CBC展示会直送!!】
クラフトビール缶充填、周辺機器アメリカ最新情報【CBC展示会直送!!】

2022年9月25日

コロナ禍において爆速で急進化を遂げてきたクラフトビールの充填機。Wild Goose Fillingと接続可能な周辺機器も進化を遂げてきた。アメリカのブルワリーで見られ日本でも実績多数のラインナップを一挙大公開。ラベラー、デパレタイザー、日付印字など目から鱗の情報多数。

さらに見る

業務冷蔵庫 ビールサーバー クラフトビール
【飲食店必読!!】業務用冷蔵庫で本格ビアサーバーをDIY!格安マイクロマティック減圧弁付き!!

2021年12月08日 コメント:4

繋ぐビールを決めるのは店主の特権である。同時にどんなビールを繋いでいるかはその店の「個性」、「味」に直結すると言っても過言ではない。繋げるビールに垣根のないビアサーバーを一店舗でも多くの飲食店が導入することを願ったブログ

さらに見る

クラフトビール 設備 Ss Brewtech
【Ss Brewtech】1 BBLターンキー解説ブログ!!/Ss Brewtech 1 BBL Nano Brewhouse

2021年11月03日

ホームブルーイングからNanoブルーイングに至るまで、小型醸造機材の世界において数々のゴールデンスタンダードを築いてきたのがカリフォルニア州南部に本拠地を置くSs BrewTech社。そのSSBが満を持して投入したの1BBLターンキーシステムがこのNano Electric Brewhouseだ。

さらに見る